皆さんこんにちは、ゆーくんです。(@tkykproject)
皆さん、最近図解を見る機会が増えたと思いませんか?図解とは図を用いて説明を行うことや、その書物のことを指します。日々新しいサービス、単語が生まれる中、分かりやすく要約解説する図解スキルに注目が集まっています。本記事では図解のコツ、参考文献をまとめました。
- 自身の市場価値を高め様々な案件に対応したい方
- 企画書のデザインにまとまりが無く意見が通らない方
- 今後も長く使えるスキルを学びたい方
もくじ
図解作成に必要なスキルとは
図解作成には下記のようなスキルが必要となります。
- インプット力(資料の吸収力)
- アウトプット力(見聞きしたものを分かりやすく伝達する力)
- デザイン力(見やすい配色、配置を把握する力)
- 構成力(限られたページ数の中で要約し収める力)
- 文章力(分かりやすい文章を作る能力)
まーちゃん
このスキルを突き詰めれば市場価値が上がり、副業独立のみちしるべとなるに違いない。
さっそく「図解スキルの基礎」を学んでいきましょう。
図解作成の基礎を学ぶ
ここでは図解作成の参考となるサイトをご紹介します。
参考 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニックTomoyukiArasuna.comまず覚えておくべきはデザインの4原則
- 関連要素は近づける
- 全ての要素は意識的に整列させる
- 要素と要素を明らかに異なる形にしコントラストを付ける
- 要素の一貫性を保つ
この絶対原則を元にカラーリングや、グラフの配置方法を練り上げていく訳ですね。
また図解を作る際には「このグラフ」「このページ」で一番伝えたいことは〇〇です。とメッセージをシンプルにし、最も伝えたい内容が届くよう構築していきましょう。
図解テクニック
- 三角、丸は歪めない。
- 全体が左右対称になるようバランスよく配置
- 枠で囲んだ文章を更に上から囲わない
- むやみに線や囲いを使わない
- 【重要】色はベース、アクセント、ポイントの3色展開とする
- 【重要】文字サイズはMAX2種類、書体もMAX2種類で作成する
- 重複している言葉は削除、まとめる
- 矢印は小さく
- 派手な吹き出しは使わない。限りなく長方形に近く少し角が取れたレベルものを使用
- 平面的にデザインする
- グラデーショングラフの色は明確に色味を変える
- 円グラフの注釈は指し示す線を出来る限りシンプルに
- 【重要】使える素材をストックしておく
- 影を付けない
- 文字は縦書きと横書きを使い分ける
- 全体のデザインが統一されているか確認する
見ずらい図解によくあるのは
- 色が多くて目がちかちかする。
- 文字のサイズがバラバラで何が重要かわからない。
- 使用素材のクオリティが低く安っぽい
このあたりでしょうか。ぜひ一段回上のレベルで図解資料を作れるようになりたいですね!
ゆーくん
図解の見本から学ぶ
それでは実際にゆーくんがTwitterで見かけた「素晴らしい!」と思った図解をご紹介致します。
アフィラさん【書籍:7つの習慣図解】
【忙しい人向け】「7つの習慣」を図解にしてみた結果とは…? pic.twitter.com/LI7zJ6fj4u
— アフィラ | ビジネス書図解 (@afila_zukai) January 1, 2021
ふぃじさん【書籍:繊細さんの本図解】
「繊細さん」の本、図解しました。
気がつきすぎて疲れてしまう、そんな人に見て欲しいです^ ^ pic.twitter.com/O4OD8kPjLf
— ふぃじ|図解屋さん (@fiji_salaryman) January 3, 2021
いわたさん【マーケティングの原則図解】
覚えておくと役立つ『マーケティングの原則12』を図解にしてみました。
広告や集客、POP作成や経営戦略、プレゼンなど販促全般に使える行動経済学の基本です。 pic.twitter.com/rdOnuYGpZJ
— いわた@美容室マーケター (@iwata_marketer) January 13, 2021
図解してみたさん【教え方がうまい人は何をしているか図解】
【図解】
「教え方がうまい人は何をしているか」について図解しました。教え方がうまい人は常に「相手ファースト」ですね。出典:『教え方が上手い人は何をしているか?』を具体的にまとめた表がとても参考になると話題にhttps://t.co/Tr4GUeSRsS
(元画像作成:青田努 @AotaTsutomu) pic.twitter.com/JXSU5ZgzHz— 図解してみた (@zukaimaster) January 9, 2021
ゆとさん【ものづくり・商業・サービス補助金図解】
【2021年度予定】ものづくり・商業・サービス補助金(低感染リスクビジネス型)について図解しました!
ウィズコロナ・ポストコロナ対応の経営革新に対し、
●最大1,000万円補助
●補助率2/3(通常枠では1/2)
補助金申請は準備がスピードアップの要!今のうちから準備しましょう! pic.twitter.com/0vcGU7vg6Q— ゆとさん@中小企業診断士 (@chushoUand3) January 14, 2021
猫森うむ子さん【Pinterestマーケティング図解】
Pinterestマーケティングの始めかた😺
1ヶ月でサイト3400PV増⚡️ pic.twitter.com/N8ZrI2kNuZ— 猫森うむ子🐱フリーランス15年×図解ブログ (@umuco_digital) January 13, 2021
しらきさん【NO RULES図解】
「NO RULES」のパワポ図解♪
圧倒的な成功を続ける「Netflix」。その自由なカルチャーの秘密は、従業員の能力とフィードバックの質を限界まで高め、不要なルールを減らす事。専門家による企業分析も明確で分かりやすく、次世代の経営者の必読書。最新版の「ビジョナリー・カンパニー」ともいえそう。 pic.twitter.com/NmDVu1vNoi
— しらき@パワポ図解 (@kumiko_shiraki) January 12, 2021
両さん【長期間働けない時の補償制度図解】
✅ケガや病気の時の高額な治療費
✅長期間働けなくなった時の収入の補償日本人は、世界最強の公的保険に入ってるで^_^
ケガや病気には、公的保険+貯蓄で備えるのが基本^_^
必要以上の民間保険に入らない安心材料として、国のセーフティネットがあることは知っておこう^_^ pic.twitter.com/4fzNPrB2rQ
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 – リベ大学長 (@freelife_blog) January 14, 2021
ゆーくん
まーちゃん
図解を書籍から学ぶ
それでは最後に図解作成スキル上げるために有益な書籍 をご紹介します。
聞いた話を整理し、リアルタイムで図解する。このテクニックがあれば、会議、ブレスト、プレゼンが劇的に変わる。考える力と伝える力が見違えるようにアップする」
こう語るのは、アートディレクター日高由美子氏。本書は、彼女が10年以上続けているワークショップ、『地獄のお絵描き道場』のエッセンスを書籍化したものです。
『地獄のお絵描き道場』とは、ビジネスマンを対象に「描くことの苦手意識をなくす」をモットーに掲げるワークショップ。「フレームワーク」や「キレイな絵」を一切排除し、瞬間的なアウトプット力の向上を徹底的に追求しています。
ゴールは「人から聞いた話を整理し、リアルタイムで図にして説明する」こと。複雑なことをシンプルに、難しい内容をわかりやすく。絵心ゼロの人であっても、「その場で図解する力」が身につくと評判になり、募集をかけてもすぐキャンセル待ちになります。「丸と棒を使い、人の顔(表情)を50個描く」「指が覚えるまで棒人間を描きまくる」などなど、「ラクして図が書けるようになりたい」といった気持ちに真っ向からNoを突きつけます。
しかしながら参加者からは、「脳みそが痛くて、最高の研修でした! 」「時間だけを浪費する会議が、ちょっとした絵で盛り上がるようになりました」「プレゼンの精度がぐんと上がりました」「説明が上手くなったと、上司から言われました」と絶賛の嵐。
この臨場感を出すために、本書は、先生と生徒の対話形式をとりました。絵心ゼロの主人公が、先生の叱咤激励を受け、徐々に「なんでも図解」を体得していきます。一緒にペンを持ち、「なんでも図解」を体得しましょう!
ゆーくん
図解スキルを磨けば市場価値が爆上がりする件 まとめ
今回は今最も手に入れるべきと言っても過言ではない「図解作成スキル」 について解説いたしました。
コツさえつかめば誰でも簡単に作成ができますし、この要約する思考法は人生においても役立ちます。
資料作成や図解、イラスト作成依頼はココナラを初め多数のプラットフォームで求人がかかる案件です。
作成はPowerPointが主流ですが「CANVA」でも充分に出来ます。
CANVAの使い方を覚えてもっとイラストデザイン関係に強くなりたいという方はコチラの記事もぜひ↓

それではまた。